<コラム>【菌活⑤】乳酸菌パワーで腸内環境を整えよう!

乳酸菌やビフィズス菌をはじめ、納豆菌菌活とは、体内に菌類を摂り入れ、腸内環境を整えることです。

腸内環境を整えることは、お腹の調子を整えるだけでなくお肌の調子や生活習慣病の予防にもなります。

やきのこ菌も腸内環境を整える効果が期待できます。

今回は手軽に取り入れやすい乳酸菌のパワーについてお伝えいたします。

①乳酸菌のうれしいパワーとは?

乳酸菌は、ブドウ糖や乳糖などの等を分解して乳糖を作る菌のことです。

乳酸には、殺菌作用があり腸内環境を整え腸の動きが活性化されます。

乳酸菌は、ヨーグルなどの乳製品のほかに、納豆や漬物にも含まれています。

1★腸のぜん動運動を促します

乳酸菌は、腸内環境を整える働きがあります。便を排泄しやすいように腸内に水分をよびこみ、ぜん動運動を促すことで排泄しやすい柔らかさにします。

2★悪玉菌の増殖を抑えます

腸の中には、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つの菌が存在します。乳酸菌の善玉菌は、悪玉菌の増殖を抑えますので、腸内の善玉菌が増え腸内フローラが整います。

3★美肌効果が期待できます。

ストレス睡眠不足、食生活の乱れにより、腸内環境が悪化すると肌アレの原因になりやすいです。腸内の善玉菌が増えることで、腸内環境が整い便通改善すると肌の細胞を守り美肌効果が期待できます。

4★内臓脂肪を落とす作用が期待できます。

腸内環境が整うと、基礎代謝が上がり脂肪を燃焼する効果が高まります。

特にガセリ菌SP株には、小腸の動きを活発にし、余分な脂肪の吸収を抑える効果が期待できます。

5★免疫力UP効果が期待できます。

乳酸菌は、小腸にあるウイルスから体を守る免疫細胞に働き免疫力を上げる作用があります。

免疫作用がアップすることで、風邪やインフルエンザの感染予防効果が期待できます。また、万が一発症しても免疫力が高いと症状が軽減されるといわれています。

②乳酸菌を効果的に摂るには?

ポイント1☆毎日食べる。

乳酸菌は一定期間をすぎると体外に排出されるため、毎日継続的に摂取し続けることが大切です。

ポイント2☆食物繊維+オリゴ糖と併せて食べる。

オリゴ糖は分解されず大腸まで届きます。

ヨーグルトには、バナナやはちみつ、きな粉を入れて一緒に食べることで乳酸菌パワーはさらに発揮します。

③まとめ

手軽に食べやすいヨーグルトなどの乳酸品は、毎日継続的に食べることでさらにパワーを発揮します。

毎日の習慣にして、腸内環境を整えましょう。

*****

フレッシュランチ39富山店では富山市、射水市の企業様や施設様へお弁当と元気を配達しています♪

無料でご試食もできますので、気軽にお問合せくださいね(≧▽≦)

試食のお問い合わせはこちらhttps://foodsystem.co.jp/free/