<コラム>【8/8は麹の日】夏バテ対策・秋バテ予防におすすめの麹食品とは?

毎日うだるような暑さが続いていますね。

さらに秋に近づいても毎年残暑が厳しく、夏バテだけでなく秋バテ対策も大切です。

食欲はなくならず、ちゃんとお食事とれていますでしょうか? 今回は8/8の麹の日にちなんで、夏バテ対策・秋バテ予防に効果的な麹食品についてお伝えいたします。

①8/8は麹の日って知ってる?

8/8は麹の日です。

《麹》の漢字の中に《米》という字が含まれており。米を分解すると《八十八》になることから、8を重ねた8/8にハナマルキ株式会社が制定しました。

麹には多くの酵素が含まれており、健康にはもちろん美容効果も期待できます。

麹は日本食に欠かせない様々な調味料にも多く含まれています。

・味噌

・醤油

・みりん

・酢 ・日本酒

②おすすめの麹★甘酒のパワーとは…?

甘酒は「飲む点滴」とも言われている甘酒には美容や健康に良い栄養素がたくさん入っています、

パワー1★熱中症・夏バテ対策にピッタリ!

熱中症は高温の環境課で体内の水分やナトリウムのバランスが崩れ、体の調整機能が乱れることで起こります。

甘酒には、消化吸収しやすいブドウ糖やアミノ酸が豊富に含まれ効率よくエネルギーを生み出します。 また、ナトリウムやカリウムも豊富に含まれますので、体液のバランスを保つ効果も期待できます。

パワー2★紫外線でダメージを受けた肌の回復に!

お米を発酵させてつくられる甘酒には、美肌効果が期待できるビタミンB群やこうじ菌が豊富に含まれています。夏の紫外線を浴びたお肌の回復にも効果が期待できます。 ビタミンB群はお肌を生成するたんぱく質の代謝を効果的にサポートし美肌を作ります。こうじ菌はシミのもとになる酵素(チロシナーゼ)の働きを抑えます。

パワー3★腸内環境を整える!

甘酒には腸内環境を整えるパワーも期待できます。

腸内環境を整えることで、体の内側から美しさや健康になることができます。

食物繊維には「不溶性食物繊維」「水溶性食物繊維」があります。

甘酒には「不溶性食物繊維」が多く含まれ刺激することで排便を促します。 善玉菌のエサとなるオリゴ糖が多く含まれますので、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果が期待できます。

③甘酒の活用術とは…?

積極的に麹を取り入れると健康・美容に良いのでおすすめです。

水分補給にもなりますので、朝食欲がない時に飲んでエネルギーチャージするのにもピッタリです。スポーツの後の疲労回復にもオススメです。

また、【甘酒】も調味料に使用できることご存知ですか?

ただ飲むだけではなく、砂糖の代わりにも活用できるのでぜひお試しください。

④オススメの麹★お味噌のパワーとは?

発酵食品の1つであるお味噌は夏バテ予防にピッタリです。

夏は暑くて冬に比べるとお味噌汁をあまり飲まないかもしれません。

お味噌汁にするとお味噌の栄養価ももちろんですが、具沢山にして食べることで様々な栄養素を摂ることができます。

朝ごはんに具沢山のお味噌汁をとり入れると、たんぱく質(お豆腐、油揚げ、卵、お肉などの)やお野菜、きのこ、海藻など栄養バランスが良くなります。

また、お味噌汁は塩分が多いイメージもあるかと思います。本来は高血圧予防のために控えていただきたいのですが、夏は暑くて汗をたくさんかきますので、お味噌汁を飲むことで塩分補給にもつながります。 冷や汁などにして召し上がるのもおすすめです。

⑤まとめ

お味噌汁や甘酒をとりいれて、暑い夏を乗り越えて、秋バテしない体をつくりましょう。