【コスパ◎栄養価◎】旬の冬野菜を食べよう!

旬の冬野菜を食べよう!

フレッシュランチ39富山店です^^

スーパーでは1年を通して様々な食材を購入できますが、旬の食材は栄養価が高くたくさん出回るためお値段も安くなっています。
食材の高騰している今こそ、旬の食材をたくさん活用しておいしく栄養素を摂っていきましょう

旬の冬野菜を食べよう!

冬に旬を迎える野菜には、白菜のような葉物野菜や、レンコンのような根菜など、いろいろな種類があります。そのまま生で食べても、火を通してもおいしく、サラダや炒め物、煮物、焼き物など、いろいろな料理に使えます。
また、冬の野菜にはビタミンやβ-カロテンなどの栄養がたくさん含まれていて、体をあたためたり、血行をよくしたり、免疫力を高めて風邪を予防する効果も期待できます。

ねぎ

  • 栄養価
    ネギの辛味成分や強い香りの成分硫化アリルは、血液中のコレステロールの増加を抑える作用や血液をサラサラにして血栓を防ぐ作用が期待できます。血流改善効果が期待できますので冷え性の改善にも繋がり冬の寒い時期にぴったりです。
  • 選び方
    白と緑の色の境目がはっきりしていて白の部分が長いもの。
    緑色は濃くて、葉先までピンとしていて色鮮やかなもの。
    白色は固く巻かれていて弾力のあるもの。
  • 保存法
    新聞紙で包み立てて保存する。
    カットしたらラップで包み野菜室で保存。
    輪切りにして冷凍保存すると、汁物やトッピングに便利です。

大根

  • 栄養価
    大根の根には食物繊維が豊富に含まれています。便のかさを増す不溶性食物繊維と腸のぜん動運動を促す働きのある水溶性食物繊維の割合が2:1なので理想的なバランスで食物繊維をとることができ腸内環境が整います。
    また、体内のナトリウムを体外に排出カリウムも豊富に含まれるため、むくみの軽減や高血圧予防効果も期待できます。
  • 選び方
    ヒゲ根が少なく、ずっしりと重いもの。
    葉が生き生きとした緑色のもの。
  • 保存法
    買ったすぐ葉を落として、新聞紙で包んで保存。
    冬は室温で保存しましょう。

白菜

  • 栄養価
    白菜は水分が多く食べ応えがありますが、低カロリーなので減量中におすすめです。
    白菜にはビタミンCが多く含まれます。ビタミンCは美肌効果だけでなく、免疫機能の維持にも効果が期待できます。ビタミンCはストレスや感染症で消費されてしまいますので、毎日続けて摂取することが大切です。
  • 選び方
    表面にツヤがあり緑色が鮮やかなもの。カットしているものは、葉が隙間なくつまっていて、切り口のみずみずしい物を選びましょう。
  • 保存法
    乾いた新聞紙に包んで、外側から1枚ずつ剥がして使うことで長持ちします。カットしたものはラップでぴったり包み野菜室で保管しましょう。

小松菜

  • 栄養価
    小松菜にはカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは丈夫な歯や骨を作るのに欠かせない栄養素です。また、神経伝達にも関わるのでイライラを抑えて精神を安定する効果も期待できます。鉄分も多く含まれますので、貧血や頭痛予防に効果がきたいできます。
  • 選び方
    葉がピンとしていてイキイキとハリのあるもの。
    茎が真っすぐで根本が大きく太いもの。
  • 保存法
    濡れた新聞紙につつんで、ビニール袋で野菜室に立てて保存。
    ゆでて小分けにして冷凍するとすぐに使えます。

まとめ

旬のお野菜やフルーツをたくさん食べて、風邪を引かずに元気に冬を過ごしましょう。
フレッシュランチ39富山店は、富山市、射水市の企業様へお弁当と元気を配達しています!いつもブログを見ていただきありがとうございます!